好きなものだけ食べて生きる

日々雑感(ミステリ感想中心)

どんどん橋、落ちた (綾辻行人/講談社文庫)

2.どんどん橋、落ちた (綾辻行人講談社文庫)

総評:★★★☆☆

オススメ:パズル系ミステリを読みたい方へ

 あらすじ(引用)

無理、無理……。犯人を当てるなんて! 

全神経を集中して推理しても、犯人を決められない究極の中短編集 

 

ミステリ作家・綾辻行人に持ち込まれる一筋縄では解けない難事件の数々。崩落した〔どんどん橋〕の向こう側で、殺しはいかにして行われたのか? 

 

表題作「どんどん橋、落ちた」や、明るく平和なはずの“あの一家”に不幸が訪れ、悲劇的な結末に言葉を失う「伊園家の崩壊」など、5つの超難問“犯人当て”作品集。

 

引き続き、あるトリックが使われているミステリが読みたくてこの本を購入。

ざっくりいって、パズル感覚のミステリなのでまぁあっさりした読後感だが読み返す気はしないという感じ。一応、ミステリ界では言わずと知れた有名作品なので、読んで無駄になることはない。多分。

 

敢えてこの作品を選んだのは、ミステリー好きを豪語しつつ綾辻作品に一切触れたことがないのもどうかと思ったから、というのもある。

でも一番は、この本の「どう考えても解けない」という前評判が気になったため。ミステリー読みにとって「絶対に解けない」という感想は基本的に「アンフェアもしくはクソトリック」という意味があるので笑、逆に気になった次第。

あと、「必ず収録順にお読みください」と但し書きがあったので、最後に短編同士をつなぐ仕掛けがあるのかな?とワクワクしたがそんなことはなかった。(←『日曜の夜は眠れない』(倉知淳)に余程影響されたらしい)でも一応、順番通り読むことに意味があるけども。

冒頭でも述べた通り、パズル要素が強いのでミステリー初心者にはオススメしないが、中級者で有名どころは読んどこうか、みたいな感じなら読んでおいてもいいんじゃないかと思う。壁本になるかきわどいところだが。

 

どんどん橋、落ちた (講談社文庫)

どんどん橋、落ちた (講談社文庫)

 

 

 

 

※ 以下、ネタバレ感想

 

 

 

 

 

 

 

 

叙述ミステリといえばこれ、らしいので読んだ。

確かに1話目から「被害者を殺したXは実は猿」とかいう禁じ手じゃん?!なトリックだし、周到にも「犯人なんて書いてない、Xってわざわざ言ってるじゃないですか」と予防線を張る汚さ笑

いや、私はクソミステリだと思って読んだから全然いいんだけど、知らずに買ったらまぁ本ぶん投げるよね...うん

2話目はそれを逆手にとって「Xは犬かと見せかけて人間でした」というネタで、こっちの方がなるほど感はあった。容疑者(犬)の冗長な説明はさっくり読み飛ばしちゃったんで全く推理は出来なかったけど、冗長さに意味があるのは好印象。

3話目だけ叙述トリックというにはちょっと毛色の違う作品。というか他の4話は虚構内虚構の形をとっているが、これだけ「人から聞いた話」というスタイルの上、真相が完全に推理不可能笑

でもフェラーリが実は馬の名前で、馬が何も騒がなかったから犯人は...ってちょっとなぁ...現場の人間はすぐ真相に至れそうなので、正直トリック的には一番駄作だと思った。オチも蛇足。

4話目がサザエさんパロディミステリ。はっきり言って小学生みたいな趣味の悪いパロディなので不快としか言いようがない。あれを面白がるセンスが分からない。トリック自体は可もなく不可もなくだけど、あれをサザエさんパロディにする必要ないと思うし、本当に悪趣味。

5話目はドラマ仕立てのミステリ。ここで1話目2話目が効いてくる。私も作品内の綾辻行人と同じ推理でカメラマンが犯人、までは分かったが、名前当てで挫折。この話が1番好き。作者が作品に登場するタイプの小説の醍醐味という感じ。サザエさんで終わらなくて本当に良かった。

1話目2話目の綾辻行人と比べて、5話目の綾辻行人に変化がある点も味わい深い。更に原稿を嬉々として持ってきては得意げに語って聞かせるU君が、ミス研時代の綾辻行人だと思うとより一層考えるところがある。

 

ミステリは純文学とは違う文法を取るけども、この1話目2話目5話目の描き方を見るとミステリの表現は別のアプローチから人を描くことが出来て面白いなぁと思う。

他の叙述モノを読んでても感じることだが、叙述トリックは読者の先入観を利用したトリックなので、種明かしをした瞬間固定概念を崩壊させることができる。それってある意味純文学のやりたいことなのでは?と思う(※1)し、今度の記事でも紹介するが歌野晶午のアレや我孫子武丸のアレなんかは、どんでん返すこと自体にメッセージ性があってミステリの表現可能性を感じたりする。

...まぁどんどん橋の場合、トリック自体はやっぱクソだなと思うけど笑

 

クソミスには変わりないので、感想もあっさりにしようと思ってたのに長文になってしまった。さすがミステリ好き御用達なだけあるといったところか(?)

 

綾辻作品は性に合わないと感じたが、さすがに新本格の代表だけあって力量は確かな作家だと思ったので、機会があったら十角館とAnotherくらいは読んでみようと思う。

 

 

※1)個人的な純文学観だけど、純文学の一つの命題として「人は絶対に誰からも理解されない」という「孤独」(外界と内面の拒絶)があると考えていて、叙述トリックによるどんでん返しは一種その「孤独」をはらんでいるのではないかと思っている。面倒な話なのでそのうち記事でまとめる。叙述トリック絡みの考察の際、ちょくちょく『純文学的』とか言いだすけど、読み流してください。